投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2017-08-10 Thu
大きな荷物を持って、カートを引いて、家族お揃いで・・・・・・・・・街はなんとなくお盆休みのムードです。Acchaは
8月13日(日)~16日(水)お盆休みとさせていただきます。

「この間のイベント良かった!、フィリピンやモリンガの勉強もできた。もっとあんな取り組み広がったら良いわね。会場の雰囲気も和やかだし、みなさんオシャレだし、楽しかったわよ」とキラキラした笑顔で話される。しかも「お手紙(accha通信)をいただいたから行ったのよ」と。
5月末に天満教会で開催した「世界フェアトレードデー in Accha」のイベントを褒めていただき、かつ、通信の案内だけをみてご参加下さったこと、とってもとっても嬉しかったです!。
Nさんとの出会いは山羊革バックでした。
店頭に並べてあったピンク色の山羊革バックに一目ぼれをされ、「「このバック壊れたら修理効くでしょうか」と尋ねられたのです。そこで「革ものはなんでも修理する」と聞いていたご近所の靴の修理やさんを紹介。
「その修理やさんに聞いてから買うわ」とその日は帰られる。が、数日後「バックの修理もOKでした!」と笑顔でお気に入りの山羊革バックを買いに来られました。本当にお気に入りだったんですね。

同時に好きなモノを大切にする、長く使う・・・・・の考えを教えられました。


先日は、長野のお父さんへのお土産品とご自分用の革のサンダルなどを購入。Nさんの暮らしから考えるなら、失礼だが決して安いお買い物ではない。にも拘わらず・・・・・・・・ありがとうございます。
「靴も修理して修理して履いているよ」と見せて下さる。「良いものを長く使う」Nさんの優しさ、強さに元気をいただく。
多くのお客様から「やさしさ、強さ、勇気、思いやり・・・・・・などなど、売り上げの数倍の財産がレジに入る」Acchaです。
* * * * * *
<朝、ヨガの先生・お客様のTさんから、下記のテレビを見られたら見てね。のメールをいただく。8月と言う月だから見たらいいなぁーと思ってご紹介です>



BS1スペシャル「幻の原爆ドーム ナガサキ 戦後13年目の選択」
*先日私は「 女性を犠牲にして生き延びた ”告白~満蒙開拓団の女たち~”」を観て衝撃を受けました。(岐阜県・黒川村開拓団)
今夜NHK教育テレビで再放送です。 8月10日(木) 放送時間:午前0時00分~ 午前1時00分
戦争の恐ろしさ、平和の大切さを改めて考える、思う、熱い暑い8月です!。
スポンサーサイト
投稿日:2017-08-08 Tue



(株ウインドファーム)


スタッフのお便り「コーヒーこばなし」の一部をご紹介です。



一度は戦争によって途切れてしまった日本とコーヒーの縁が戦後再び繋がり、現在こうして暮らしの一部として愛されているというのは、大変感慨深いことです。

この問題は直接ではないものの、人間が積み重ねてきたことが原因であり、そのために私たちの暮らしから再びコーヒーが消えてしまうこともまた、あってはなりません。




投稿日:2017-08-05 Sat
今日は朝から、8月と10月に開催するイベントの会場押えに行ってきました。

”ケニアの女の子に布ナプキンを贈る”取り組みです。
* 日時 8月26日(土) 13:30~15:30 天満教会小部屋
* 参加費 500円 (針、はさみ、糸を持参ください)
教えて下さるのは「くろねこ堂さんの森下恵子さん」
キットを作って持参してくださいます。
「ケニアの女の子に一枚、私も一枚」など
お子さんとご一緒のご参加も歓迎です。




今回は「手作りアクセサリーG・house」さん、「A・O Style 」さんも「大セール

衣料品、かばん、アクセサリー、雑貨・・・・・新年度以外のフェアトレード品どっさりの大・大セール!。フェアトレードは生産を続けること、仕入れ続けることの継続が大事です。そのためにも現在の在庫品の一掃・購入を、いつも応援してくださるみなさまにお願いする次第です。
* 日時 10月6日(金) 11:00~20:00
7日(土) 10:00~19:00
* 会場 天三おかげ館 (天神橋三丁目商店街)
今から手帳に記してくださいませ。
そして・・・・・すこし懐も豊かに……お願い申しあげます。
投稿日:2017-08-03 Thu
7月29日開催のアクセサリーリフォーム会、5名のご参加をいただき盛況でした。アクセサリーで夏のおしゃれを愉しむ・・・・・・・でしょうか、オーダーされたお客様も。
(ビーズが1個200円に紐革と金具で安い!、なんと1650円のネックレス)

(ビーズ付きワイヤーネックレスは2,300円~2,500円、軽くておしゃれ、夏にピッタリのブレスです)







8月24日(木) 14:00~19:00
(事前にお預かりしての修理も可能です)


投稿日:2017-08-01 Tue
今日も暑かったですね。今日は、京都・二条城の近く「モーネ工房」で開催された『シサム 2018 春夏新作展示会』に行ってきました。
美術展などが開催されると言うレトロな雰囲気のユニークな会場でしたが、商品展示と生産者団体の報告、ファッションショーなどに見惚れて、建物の写真を忘れました。
シサムスタッフさんの新作取り組みへの熱い想いが伝わる展示会、ご苦労さまです。ありがとうございます。
これはあの方に、これはあちらの方に・・・・・・・・これは私、と楽しみながら考えながら、悩みながら素敵な新作を選び、決めたつもりです。みなさま、2018 春・夏をお楽しみにお待ちください。






投稿日:2017-07-29 Sat
毎日暑いです、体調管理に気をつけましょう!。




紅茶、香辛料(生姜、シナモン、ナツメグ、レモングラス、グローブ、カルダモン)

作り方は水出し珈琲と同様、約1リットル程のお水にティーパックを3包み常温の水につける。紅茶が少し抽出されたら(色がついたら)冷蔵庫で約8時間程冷やす。濃い、薄いは各自のお好みで加減してください。
とっても爽やかな夏の飲み物となります。簡単でおいしい!、冷茶のいろいろをお楽しみください。
投稿日:2017-07-27 Thu
こんなに大勢の人がどこから・・・・・・と思うほど賑わった天神祭りも終わり、商店街界隈は通常に戻る。休日を返上した飲食店の臨時休業があるかと思えば、昨晩も一杯飲みで賑わう飲食店・・・・・・・「飲食店のみなさま、役員のみなさまお疲れ様です!」。政治や経済の先行が危ぶまれる昨今、私が感動したうれしいニュースのご紹介です。

国連加盟国の3分の2 』

<国連本部(米・ニューヨーク)の国連会議で7月7日、核兵器禁止条約が122ヵ国の賛成で採択されました。国連加盟国(現在193ヵ国)の3分の2近くに及び、東南アジアや中東、中南米、アフリカ地域が中心でした。いずれも非核兵器地帯が設立されているか、設立に向けての構想が進んでいる諸国です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
約40ヶ国にのぼる核保有国や軍事同盟諸国の政府は参加せず。しかし米国やフランスなどの核保有国からもNGO組織などが市民社会を代表する立場で会議に参加し、条約の議論に貢献しました。>
すごいですねぇー。





被爆国の日本政府はもちろん不参加、核の傘が必要だと。この条約に向けての国際会議では、空席の日本席に折り鶴一羽が置かれていたとか・・・・・・・・。
そして「県内100万署名目標達成めざし」と、あの方のおひざ元、山口県・山口市で生協や労働組合、被爆関係者が中心となり国際被爆者署名に立ち上がる。そのための「キックオフ集会」も開催と。
「現在の政府は、平和憲法を変えようとする勢力に覆い尽くされている。億を超す署名を集めれば、どんなに無茶な政治家も核廃絶しなければだめだと感じるのではないか」と山口連絡会代表。
「世界に大きく目を向けると素晴らしい方向にも進んでいるのだ!」と嬉しく、感動


「大国、核保有国は、世界の3分の2を閉める122ヵ国、小さな国々をバカにするでない!」と叫びたい!。


アクセサリーリフォーム会 です。
投稿日:2017-07-25 Tue


昨日のAccha、「開けてはる」、「毎年天神祭り来たら寄ってますねん」、「はじめてですが、天神祭りの良い買い物ができて良かった(病気見舞い品を選ばれる)など、お客さまが覗いてくださいました。とてもうれしかったです!。ありがとうございます!。






そして素敵な若いカップルのお2人さんが夜7時過ぎの最終のお客さま。店に寄るのは2回目とのこと。2人で仲良くお気に入りを探し、3点決められてレジへ。
若いお2人といろんな話を交流。
何の話がきっかけになったのか忘れたのですが・・・・・・・はっきりと覚えている爽やかなうれしい共通の言葉・想い・・・・・・・・・・・・「とうとう支持率行きましたね(20%代)」(彼氏さん)
「そうですね、首相の顔見たくないですね」
「僕、次に出てくるAやEの顔も見たくないです」
「みなで手をつないで国民の声を聞いてくれる人、ですよね」
うなづきあい笑顔で分かれる。
若い青年の新鮮な想い・声が聞かれてとてもうれしかった。
いつもより少し遅くまでの営業も苦にならず、さわやか思いを抱いて帰る。
爽やかな想い・・・・・・・天神さんありがとうございます。
投稿日:2017-07-24 Mon


今朝も若いお嬢さまお二人、「今日はお休みかと思ってたら開いてた」と来店をいただき、粘土化粧品などを購入される。ありがとうございます。みなさまのお越しをお待ち致してます。笛や鐘の音、太鼓「わっしょい」の掛け声とすっかりお祭り気分、楽しく店番をしよう!。


増井千恵子さんが作られたルイボスお料理をはじめ、ほたて、わかめのおいしさに絶賛、香りもお味も良しのワインも絶賛と
「美味しい、楽しいのワイン会」になりました。
<山ぶどうの栽培面積は岩手県が日本一
その約4割を占めるのが野田村です
野田村の山ぶどうは、太平洋から吹き込む冷涼な風「まやせ」により
じっくり熟成されて育ちます
また、野田村の澄んだ水・空気も、「おいしい山ぶどう」づくりに欠かせません>
ネパリ・バザーロさんから送られたDVD(3月頃でしょうかNHKテレビのあさイチで紹介されたもの)の鑑賞もしながら、改めてワイナリー発足のすばらしさを確認し、東北へのそしてネパリさんへの熱い想いをみんなで共感しました。
テレビの放映にあたり、サポーターの淳子さんや知恵子さんのご主人にお世話になりました。ありがとうございます。










野田村ワイナリー サポート会員AのAcchaには、これらの商品があと2年・2回届きます。来年、再来年とあと2回ワイン会を企画致します。今回参加できなかったみなさまも是非是非次回はご参加下さい。ワンコインカンパなどを頂いた「貴女がサポート会員さんです」。次回、お待ち致してます。ありがとうございます。
投稿日:2017-07-22 Sat
昨日は京都で開催された、ミャンマーの女性のみなさんとの交流・学習会に行ってきました。主催は女性起業家を支援するWWBジャパンの奥谷さん(第3世界ショップさんの方がわかりやすいでしょうか)。主催の目的は<ミャンマーの現状をなどを知り、そこから私たちは何に貢献できるかを話し合う>と。
優しくたくましい女性のみなさんは、ミャンマー北部・カチン州(中国との国境沿い)からで、豊富な資源を抱える現地、かつ、難民も多い現地で、仕事起こしをはじめ、女性の自立・地位向上・起業で頑張っておられる。
こちらの参加者は、滋賀、奈良、大阪、現地の京都、しかも草木染、鍼灸師、フェアトレード店といろんな職種の女性起業のみなさんと多彩です。
今回は奥谷さん同伴で、東京・山口・京都と三ヶ所でワークショップや勉強会。当日は難民キャンプやミャンマー民族の商品展示もあり一点ものを少し買ってきました。








どちらも味わいがありとっても素敵な一点ものです。
参加されたミャンマーのみなさまはきっとご自分の費用で日本へ・・・・・・、みなさんとても真剣!!、日本のシステム・質・・・・などなど貪欲に学ぶ姿勢はすごいです。かえって勉強になり、持参された商品に感動です。
遠く離れたミャンマーの地で、しかも大変厳しい地域で頑張っておられる女性のみなさん、ちょっぴりですができる応援をして行きたいです。
* * * * * *
<布ナプキンワークショップのご案内とご参加へのお願いです。>
ケニアの女の子たちに贈る布ナプキンを引き続き取り組みます






・参加費 500円
・教えて下さるのは「くろねこ堂店主・森下恵子さん」です。
△ PAGE UP