投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2011-11-29 Tue
11月もあと2日、いよいよ1年の最終月・12月がやってくる。クリスマスや忘年会、年末を迎えると言うことで、この商店街界隈も「売り」の商戦に入る。が、11月20日で閉店された大きなお店屋さんもあり寂しい。小売店も飲食店も・・・・・そして、お客様も笑える12月になることを願う。もちろん「フェアトレードショップ accha」もでーす。





今回は連載19回目の「笑いましょう」を少しご紹介です。



4歳の子どもは1日に300回笑うそうです。大人は15回だそうです。15回ではNK細胞も働きません。血糖も下がらず、血圧も上がりっぱなしです。私は1日100回笑いを提唱しています。100回笑うのは努力しないとできません。朝起きて昼になっても一度も笑わなかったなんて事もあるでしょう。そういうときには自分で笑うのです。

「あ」は「あっはっはっは」、「い」は「いっひっひっひ」です。「う」も「え」も「お」も笑えます。鏡を見ながら笑うと最高です。独りでに笑えてしまいます。
「かきくけこ」でもやってみましょう。「く」はいいですよ。口に手を当ててクックックッとやってみて下さい。ばかばかしくてまた笑えます。




笑いは総合ビタミンです。心のビタミン、副作用のない最良の薬です。お金のかからない最高のサプリメントです。最高の抗がん剤です。笑うと横隔膜が激しく動き、それが腹式呼吸を生み、さらに血液循環、新陳代謝を良くし、ひいては免疫力の向上に結び付き、自然治癒力の上昇に結び付くようです。


***** 鏡の前でわたしもしました。独りで笑い笑顔になれます。お客様とお互いにうーんと笑う機会を作ろう。思い出し笑いでは・・・・・少し中身は落ちますが・・・・・・、小学生のころの事が今でも笑いに・・・・。


懐は寒いけど、笑顔で心暖かくいきましょう。お互いに努力しましょう。そんな思いになる読み物でした。
スポンサーサイト
投稿日:2011-11-26 Sat


この手漉き紙商品は、フィリピンのミンダナ島に自生するコゴン、マニラ麻、ガンピ(サラゴ)などの植物を漉いて、生産者団体「シャピィ」が作っています。デザインによっては、島に咲く草花を押し花に。
「 以前はすべて手作業による生産だったため、費用も高く、買い手があまりみつかりませんでした。「第3世界ショップ」は、1991年、シャピィにパルプを作る機材を贈り、その後も継続的に技術指導などのサポートを続けています。その結果、生産コストを下げるkとができ、フィリピン国内外で販売できるようになりました。小規模な農業や漁業しか産業のなかったこの地域では、10人で始めたこの手漉き紙作りは、今では300~400人以上の人々の費用を生みだしています。
2001年からは、島の子ども達を対象にした奨学金プログラムを始める。学費が払えず勉強が続けられない子ども達へ、奨学金を協力しています。第3世界ショップもキャンペーン商品を設け、商品の売上金の一部とお客様からの協力金で、奨学金を寄付しています」(添付資料より)(カレンダーが奨学金商品です)



「きれい!」、「すごーい!」、「どうやってこんな細かなことが・・・・」と、草花の押し花に感動・ため息の声が飛び交う状況です。、自分のお部屋に、お友達に、結婚されたお子さん宅に、お世話になったお返しに・・・・、そしてクリスマスカードに・・・・と、人気作品・商品です。
一度ご覧下さい!!。やさしくて、かわいくて・・・・ほっこりです。見てみ見ても飽きることがない作品・商品です。
投稿日:2011-11-24 Thu
すっかり寒くなり冬の到来を感じる。東北の地は大変だろうなぁー・・・・・、「大阪で寒いなんて言っておられないぞ!」と気合をいれる。祭日昨日の朝、香川県丸亀市からお客様・Mさんをお迎えする。Mさんは1年ほど前、木工に関する会社のお仕事が不況になり実家に戻られた。彼女は、大阪で原発反対はもちろんのこと、「TPP」や環境問題にかかわるボランティア活動をされていた。が、丸亀ではその運動がなかなか見えない、出会えないと話される。また、フェアトレードのお店も近くになく、小売店も少なく、スーパーでお買い物をする人が多いと。
「それで今日はお洋服を買って帰るの。スーパーではコットン素材などの服はあるんかしら・・・・・、落ち着いて探す気にもなれず・・・・・、それなら年に1~2回大阪に出てくるからこっちで買う方が」と、地元のお土産を持っていつもお顔を出して下さる。


地元では、木工の技術を生かすお仕事が見つからず、アルバイトをされているMさん。帰ってから、また自分の力が生かされる仕事と、ボランティア活動を探求される。
地元アルバイト先へのお土産を買うため、お荷物をacchaに置いて、商店街を歩かれる。
大阪のお土産、大好きなフェアトレードのお洋服などをカバンに直し、「また、出てきまーす」と、明るく元気に店を出られる。お見送りする。振り返られる・・・・・・。お客様との絆が店内に漂う。
投稿日:2011-11-22 Tue





いよいよ「ありがとう accha6周年のイベント」も、あと10日余です。



「フェアトレードのお洋服は、身につけていただくと数倍の輝きを華でる」が共通語でして、ファッションショーで○○さんが着ていたものを・・・・・」と、後日お買い求めされる方もあります。組み合わせなどもとても参考になりますね。
***** まだ数人余裕がありますので、この1年位でお買い求めのお洋服を着て、あなたも是非ご登場下さい。
それから・・・・・・・、当日の参加券(お茶代・¥500)も宜しくお願い致します。遠くの方は、できましたらお電話での予約申し込みをお願い致します。




投稿日:2011-11-19 Sat
オーガニックのコーヒーや紅茶などを取り扱っている「株)ウインドファーム」から、生活情報誌「エコロジーの風・第15号 2011年11月号」が届く。acchaでは、「ハチドリのひとしずく、中南米ブレンドコーヒー、インスタントコーヒー、南インド紅茶、セイロン紅茶」、そして夏に欠かせない「水出しコーヒー・森のひとしずく」などお客様に好評をいただいている。
その生活情報誌に紹介されている 『 お客様の質問に応える 』 に目がパッチリ・・・・・・・・。



「例えば現在、大手チェーンでも ”フェアトレード” を謳っていますが、
ウインドファーム社で取り組んでいるフェアトレードとのちがいはありますか?」
***** 大きな違いとは・・・・・・・・特に力を入れていることとは・・・・・・・・・

現在、農薬や化学肥料を使っていても、つまり、オーガニックでなくてもフェアトレードのラベルを貼ることができることになっている(とフェアトレードラベルジャパンに確認済み)。
***** 「フェア」とは、人と人とのフェアだけでなく、人と他の生物とのフェア、今の世代と未来世代とのフェアを大切に考える

「森林農法」の農園には、コーヒー、果樹、薬草、建築資材や燃料になる樹木など、様々な植物が栽培されているので、数十種類から百種類以上の鳥を見ることができる。他、様々な野生動物の棲み処を提供することにも。
そして、二酸化炭素を吸収し、地球温暖化を食い止めることへの貢献にも。
***** ウインドファームのフェアトレード ~ちょっと変わった支出~




(大手チェーンのS社は、2005年の販売データによると、フェアトレードのコーヒーの割合は、3・7%だそうです)


***** 人と人のフェア、人と他の生物とのフェア、今の世代と未来世代とのフェア・・・・・・、ほっこりと・・・・とても良いですね。3・11以降、とりわけ求められているのではないでしょうか。少し高めのコーヒー・・・・かもしれないですが、3回飲むところを2回に減らすなどしながら、この熱き思いに応えていきたいものです。生産者の顔が見えるコーヒー、地球に身体にやさしいオーガニックのコーヒー、今後とも宜しくお願い致します。
投稿日:2011-11-17 Thu
最近お客様と大声を上げて共に怒ったり、興奮する場面が多い。それは、この政権の「TPPや原発問題」をはじめ、「震災復興」に対するいい加減さなど。「此処へ来はる人はみな同じ思いね・・・・・、それがどうして・・・・・」と、怒った後にしょげる。一昨日の夕方も、来店されたYさんと心底怒り合う。Yさんは、パレスチナの子どもたちを支援するボランティアをされている。長いスタンスで語学を勉強しながら、時々いろんな国に行かれる。そんな中で見る、聞く、欧米の国民的なデモ、立ち上がりをうらやましがられる。
「わたしらもしょげずに声あげていかなあかんね、強いもんに騙されんとこ!」と、みなさんと小さな手を組む。






そんな時、力強いうれしい新聞の記事に出会う(しんぶん赤旗)。

東京大学の児玉龍彦教授 (東大アイソトープセンター長・放射線利用の先端的研究開発を行う)は5月末以来、福島県南相馬市を毎週訪問し、幼稚園や保育園の庭や校舎の放射線測定や除染活動に携わっている。




***** 「具体的に生活をしている人がいるわけだから、現場でやることがすごく大事」と、話される教授は




そして・・・・・・、核燃料サイクルの中核である高速増殖炉「もんじゅ」も事故が相次ぎ、現在も停止したままと。総事業費が1兆810億円、16年余で運転したのはわずか250日、停止中の維持費も1日4000万円(えっ

信じられないことです!!!。お客様との怒り共感やぼやきは続きます!。が、その怒りを一歩でも外へ広げようと心する。
投稿日:2011-11-15 Tue
街を歩くと「セール」、「30%OFF]、「50%OFF」の張り紙を見かける。「今はなんのセール?、クリスマス商戦、年末商戦に向けてかしら・・・・・」と、セール合戦に首をひねる。「フェアトレードは少し高めだもんね」の声も聞かれるが、「コットンで」、「手織りで」、「軽くて、暖かくて」、「かぶらないし(一点もの)」、「ちっとも高くないわよ」の声もたくさん聞かせていただく。


また、お客様にDさんを紹介すると「がんばってるのね」、「若いうちは何でもチャレンジしなさいよ」など、激励もいただく。かつ、店主とお客様の話にもじっと耳を澄ましているので、「しっかりしなければ・・・・」と、逆に良い意味でのプレッシャーとなる。
この小さなお店でのインターン・・・・・・、Dさんに得るものがあるかどうか不安でもあるが、「フェアトレード・社会企業・ビジネス」から、「何か感じ取ってもらえたらいいっかぁー」と、あまり緊張せずいこう。
彼女は、「インドネシア支援への熱い思い」を実現するため、ネットショップの勉強を手掛けている。早く現地へ仕入れに行き、ネットショップで商品を売り、その収益をインドネシアへと。
行動力に溢れる彼女の夢や目標が実現すればうれしい。







今朝、ご近所のMちゃんが「これ飾って・・・」と、クリスマスのお花でしょうか「ポインセチア」を持参される。クリスマス飾りの仕上げのようになり感謝です。ありがとうございます。
さっそく、フェルトのサンタさんが売れました。
何か一つ小物を飾るだけで、クリスマス・冬・・・・・・とほっこりです。是非ごらんください。
投稿日:2011-11-12 Sat
東日本大震災から昨日で8ヶ月!、東北の朝晩の冷え込みはきついだろうなぁー!・・・・・。震災復興に名を借りた増税案をはじめ、漁業・農業・医療・・・・・と、国中を、かつ、東北の地を更に追い詰める「TPP」の推進、そして原発の輸入など、政府はどこまで国民をないがしろにするんだ!と怒りがこみ上がる。


1万人を超える人たちが参加した、「なくせ!原発 安心して住み続けられる福島を! 10・30大集会インふくしま」で採択された集会アピール。何度読んでも涙する。涙と怒りの共感・・・・そして、この思いを忘れないためにも紹介させてください。





福島第1原発事故は、天災でもない「人災」です。利益を優先した
安全対策を怠った東京電力と、それを後押ししてきた国がおこした「人災」です。
* *
目を閉じて思い浮かべて下さい。
ふるさとを奪われ、いつ帰れるかもわからない住民の不安を。
わが子のように守り育ててきた土を
豊かな恵みをもたらす海を奪われた怒りを。
手塩にかけた作物を食べてもらう喜びを奪われた悲しみを。
* *
「ふくしま」と名がついただけで、避けられてしまった悔しさを。
一生にたった一度の思いでをつくることすら叶(かな)わなかった子どもたちの悲しみを。
さよならを言えず、友だちを別れた子どもたちの思いを。
子どもの寝顔に「あなたを私は守れるのだろうか」と語りかける親の葛藤を。
「子どもを守るため」に離ればなれに暮らす家族の疲れを。
* *
いま、ふくしまの人々は立ちあがっています。
私たちはこのふくしまから訴えます。
安心して子どもを生み育て、安心して暮らし、安心して働ける、
そんな当たり前な生活を一日も早く取り戻すために。
「放射能から子どもを守ろう!」「被害・損害の全面賠償を求めよう!」
「原発をなくそう!」「3月11日前のふくしまに、
国と東京電力の責任で戻せ!」と。
* *
いのちと原発は共存できません。
私に、あなたに、未来につながるいのちに、
美しい大地・空・海を引き継ぐために!
いま、声をあげましょう! 広げましょう!
「なくせ原発!」
***** このアピールを受け止められず、私利私欲や名誉、地位に走る大きな生産者をはじめ、鈍っている政治家のみなさん・・・・・・・・、もはや人と言えないのではないでしょうか。併せて、マスコミ関係のみなさまにもこんなアピールを紹介する勇気をもっていただきたい!。この集会の記事が紹介されていない・・・・・・・。
投稿日:2011-11-10 Thu
昨夕、堺市にお住まいのNさんが「やっと来れた!」と来店される。お仕事の帰り(大阪市内)が遅いのでいつもacchaは閉店と・・・・・、すみません。大きな目的は、「スパイス・ジンジャー」と「チョコレート」でしたが、アルパカの「後ろ落ちのブルオーバー」に行きついてしまいました。ジンジャーは、紅茶などに使われる方が多いですが、お料理にも手軽でバッチシ!、と意気投合。彼女もお友達に差し上げると4個購入される。


ラクダの仲間であるあるアルパカは南米ペルーの、標高4000~5000メートルの高原に放牧されている。寒暖の差が激しい過酷な自然環境から身を守るため、非常に細い毛でからだ全体を覆っている。
この毛は、一本一本がストローのような空洞状になっており(すごいです!!)、そこに熱を閉じ込めることで優れた保温性を持つ。
ペルーの編み子さんによって、一枚ずつ手編みされているアルパカ製品は、毛が細く、つるつる滑る(毛に油分が含まれている)ため、とても編みにくく、思うように作業が進まない。根気と集中力を要する作業。そうしてようやく出来あがったアルパカ製品は「しっとりなめらかな手触り」と、「あたたかさ・保湿性」においては最高級と言われている。また、耐久性にも優れ、シワになりにくいのも特徴。
製品を届けてくれるのはペルーとボリビアの国境にあるチチカカ湖周辺に住む女性たち。貧富の差が激しく、特に学歴の低い女性たちに安定した仕事はなく、彼女たちにとって編み物の仕事は家計を支える大切な仕事。(第三世界ショップカタログより)






*** カーディガンやレッグウォーマーもございます。アルパカは、肌の弱い方にぴったりです!。チクチク感やかゆみがまったく感じられないからです。とりわけ、首にもお帽子にもなるネックウォーマーは超人気商品ですね。
*** Nさんもチクチク感に弱いので、アルパカの魅力は離せません。「後ろ落ちのブルオーバー」(¥14700)は、後ろにボリューム、かつ腰もやさしく包みこんで・・・・、これからの季節ですね。
*** 鍼灸医のN先生は、昨年アルパカの手袋を、今年は指なし手袋を。彼女は、身長がおありなので指なし手袋を「アームウォーマー」として使われると。
***** 「軽い・とってもとっても暖かい・かゆくならない」・・・・・・など、冬におすすめのアルパカ商品です。一度お試しください。


◆ 日時:2011年11月19日(土)18時~21時
◆ 会場:エルおおさか701
アクセス:京阪/地下鉄谷町線・天満橋下車5分
◆ 参加カンパ:500円
◆ 内容
第1部 ☆映画とお話
映画:「ガーメント・ガールズ」(2007年、バングラデシュ。日本語字幕64分)
お話:小吹 岳志さん:フェアトレード・サマサマ、オイコクレジット・ジャパン事務局長
第2部☆南アジアの活動家とのインターネット討論(英⇔日 通訳つき)
ダッカと大阪の会場をskypeでつなぎます
投稿日:2011-11-08 Tue
お天気がすっきりしない先日の日曜日、acchaではすっきりしたステキな出会いをいただく。

「今日はお子さんはパパかな・・・・・」、「そうなんです、近頃、君疲れてるようだから、一人でゆっくりしてきたら良い!と、主人が子ども2人を遊びに連れだしてくれたんです」と。「まぁー!、すてきなすばらしいご主人!、”何時に帰る?、昼食は?、夕食は?”と聞かれるケースが多いように思んだけど・・・・・・・、本当に素敵ですばらしいご主人ね」と、わたしは何度も何度も声をあげる。
ぴったりお似合いのすてきなチュニッくと、お友達へのプレゼント・アクセサリーを選ばれる。幸せいっぱいの彼女が何で疲れているのか、おせっかいおばさんのわたしはすごく気になる。が、新しいお客様なので心にまで入るには失礼かと。
レジで代金清算のとき、また、わたしは「奥さんの気持ちを察してくださるって、本当にすてきなご主人ね」と心から褒めさせてもらう。「家庭的にはとっても幸せなんです。贅沢なほど幸せで・・・・・・・」と、話されながら少し涙目に。ふかーく話したわけでもありませんが、幼稚園の子どもさん関係のお付き合いのように感じる。人の悪口をいつも言う・・・・・・など、いろいろのようで・・・・・。
とても純粋で素直な彼女はそれが辛いのだと。「ステキなご主人へのやっかみもあるかもよ、聞き流し、いい加減がいるかな、大丈夫よ。お互い、人の良いところ見つけるようにしたいよね。すてきな貴女だからすてきなご主人なのよ」と少し話し合う。
幸せな彼女に、いやな日常を思い出させたようで申し訳ない・・・・・・・の思い。でも、「次のカタログが出る頃また来ます!」の声に安堵する。





そして、その日、何かとても徳をしたような清々しい気分になるんです!。


「今回の東日本大震災では、特に頑張ったわよ!。多くの品を贈ってとても喜ばれたわ」と、輝いてその様子を話される。お客様とご一緒に聞かせていただく。
***** 外に出る機会の少ない日々ですが、すてきなお客様たちとの出会いが、明日への大きな活力です!。
ありがとうございます。
投稿日:2011-11-05 Sat
昨日、広島市にお住まいのMさんからうれしいメールをいただく。





広島の○○です。いつも通信を送っていただきありがとうございます。
accha通信はいつもすごいなと思わせていただいています。ただ、広島に住んでいるためになかなか参加できないのが残念です。
私は退職しましたが、現在も仕事に就いているために自由に移動できません。
しかし、今回書いてあった東日本大震災には、いろいろな機関を等して義援金を送りましたが、acchaの義援金にも金額はわずかですが参加させて貰いたいと思っています。
そこで、銀行口座などあれば連絡ください、なければ、現金封筒で送ります。ほんのわずかですが、参加させてください。返信を待っています。
acchaでは、引っ越しされたお客様や旅行でお店に寄っていただい方、イベントに参加していただいた方など、アドレス登録をいただいているみなさまにaccha通信を送らせていただいてます。あとは店での手渡しです。不要のお方もあるかと思いますが、「ありがとう」と多くのみなさまの声に感謝です。
そして、何よりもボランティアのみなさまのお力をいただくからこその発行です。



景気が厳しいこの時勢、元気な店主と言えども、ともすれば弱気になることもあります。が、お客様との絆をはじめ、生産者のみなさんのお顔を思い出し、「がんばらなければ・・・・」と励まされます。
広島・Mさんのメールにも、うれしくて涙がでました。早速、銀行の振り込み先明細の返信です。
「電気敷毛布1枚カンパしようとずっーと思ってたの」などなど、熱いお客様の想い・・・・・・・。
喜んだり反省したりの様々な出会いをいただく毎日・・・・・、改めて「襟をただして歩まなければ・・・・・・・・・」と、言い聞かせる店主です。
みなさま、今後とも宜しくお願い致します。
投稿日:2011-11-03 Thu
今日は「文化の日」で祭日。昨日、ハル君のお母さんが来店され、「明日は、近くの神社で七五三をするんです。3人いて大変なので着物でなく服で・・・・・、式服みたいでないとだめですかね」と。持参された藍染のお洋服にピッタリのスカートパンツ・・・・、とっても清楚で素敵でした!。「後は、お持ちの真珠のネックレスか、大ぶりのネックレスで、さらに素敵になるわ」と、バッチシのお似合いに太鼓判です!。


海外での留学も含め、今はバイトをしながら、学校の勉強、社会企業への試験チャレンジなど、睡眠を惜しんでの奮闘。夢、目標に向かっての歩み・・・・・清々しい若さを感じる。
「こんな小さなお店にインターン・・・・、暇すぎて嫌にならないかな」と、考えたのですが、先日お会いした時「わたしの店で良い」の返事をいただき、ドキドキしながら今日を迎える。
フェアトレードやビジネスのことを伝えたり、逆に若い方のセンスあるアイディアをいただいたり・・・・で、すっかり仲良くなる。あと数日ですが宜しくお願い致します。






***** 学生のみなさんとの出会い・・・・・から、浸透へと広がるフェアトレード acchaの秋でしょうか。
投稿日:2011-11-01 Tue
今日から11月、もう11月、温かい11月がスタートする。acchaは、わたしは、気合を入れなければならない!。昨日の定休日、「accha通信 11月 第13号」の印刷と発送作業を終える(住所登録されておられる方のみですみません)。今号は久しぶりに、acchaの手書き看板などを担って下さるサポーターの圭子さんが、心を込めて書いて下さる。ご多忙な日程の中で、無理を承知でのお願いに応えていただき感謝、感謝です。また、通信に快く投稿していただいたみなさまにも感謝です。みなさま、ありがとうございます。
今号の目玉は・・・・・・・「ありがとう accha 6周年のイベント」のお知らせです。

(会場内でお買物ができますので 13:00に開場致します)



「放射能汚染から食品・健康・子ども達を守ろう」
大阪革新懇・事務局長 服部信一郎さん
* フェアトレードのファッションショー
* ライブ 「さかなんこ」夫婦デュオによるフォークソング
詳しい内容はホームページをご参照ください(accha 6周年イベントの色文字をマウスでクイックする)。




「濃厚な口どけを感じるプラリネとシナモンとカルダモンの濃厚な香り。これまで味わったことのない美味しさにきっと驚くはず」と紹介されている。






「おいしいので食べ過ぎる」の嬉しい悲鳴、悩みが続出です。「少しづつ食べて、最後にカカオ分71%のエクストラチョコ一切れで”チョコを食べた!”の充実感、満足感を」が店主のおススメです。先日、今年の新しいチョコレートを堺市から2度も買いに来て下さった男性から、「その方法でいける!、食べ過ぎない!」と共感をいただきました。
「コーヒーやチャイにぴったり、おいしいフェアトレードのチョコレート」、自分のご褒美に、お友達に・・・と、お付き合い下さいますようお願いいたします。
△ PAGE UP