投稿日:2012-09-29 Sat
台風17号で沖縄は暴風、オスプレイも着陸できないと・・・・・・・、沖縄全域を低空で飛ぶオスプレイなんて着陸しなくていいんだ!!。沖縄県議会、市町村議会あげて、かつ、住民こぞって反対しているオスプレイを、米国と日本の政府が手をつないで受け入れを強制する・・・・・・・こんなことが法治国家であっていいんでしょうか。わたしは怒りと悲しみ、悔しさでいっぱいです!!!。


昨日の「アクセサリーリフォーム会(手作りアクセサリー G・houseさん)」で感動が・・・・・・。
それは、Eさんが持参された1本のネックレスが、イヤリング2つとブレスレットに見事変身なんです(少し部品を追加して)。「すごい!、すてき!」と、騒いだり、おしゃべりしたりで、すみません、作品の写真を忘れまして・・・・・。
Eさんは、「このネックレス(シルバーと石)、インドで買ったんだけどつけないので、イヤリングに出来ないかしら・・・・・」の思いでの持参。
金家先生のいろんなアイディアを頂きながら、使わないネックレスから、なんと3つの新しいアクセサリーに変身。Eさんもとても喜ばれ、早速付けて帰られる。

イヤリングの一つは、片方に新たなビーズを付けて調和のとれたアンバランスイヤリングに変身。「わたしも片方だけになったピアスに、何かビーズを足して作ってもらおう」とつぶやく。
アクセサリーのリフォーム会は、2ヶ月に1回位の開催でしょうか。次回は11月の中旬を予定しています。また、ホームページやブログでご案内致します。眠っているアクセサリーを生き変えらせませんか。
スポンサーサイト
投稿日:2012-09-27 Thu
帽子専門店「カオリノモリ」とピープル・ツリーとのコラボレーションシリーズ、今回はヘアバンドのご紹介です。フラワーモチーフを手編みした、ビーズつきヘアバンド(¥2900)。ウエストまわりのワンポイント・アイテムとしても使えます。また、首に巻いてネックレス的にも使えます。秋・冬のおしゃれ、ワンポイントにいかがでしょうか。
ご近所のMちゃんに、今日のわたしのワンポイントを撮っていただく。



下の写真の帽子もコラボレーションシリーズ、「ニットとフェルトのベレー帽」です。(¥4800)
襟は「手編みクロシェレース」のつけ襟(¥2000)。ギャザーを前に寄せて、フリル風ネックレスとしてもお楽しみいただけます。
手持ちのお洋服に、ワンポイントが新しくなるだけで楽しいですね。年齢にとらわれず・・・・・・・(と言っても気にしますよね)、これまでと違ったオシャレにチャレンジしませんか。
さて・・・・・・、わたしはどんなおしゃれにチャレンジしようかなぁー・・・・・、それだけで少しワクワク気分になります。
以前にも書いたような気がしますが・・・・・・・、わたしが若い時、お友達・Kさんが教えてくれた忘れられない大切な文言
「おしゃれはね、勇気と決断よ!。顔は変わらないけど、ヘアスタイルや服装は変えることが出来るの。雨の日は明るく元気な色を着るのよ!」と。
いつもおしゃれだったKさん、彼女の教えを少しでも取り入れようと、この歳でも努力・チャレンジです!。


acchaにて 第6回 アクセサリー・リフォーム会です。
修理のご相談をはじめ、その場でのお直しをしておりますのでお気軽にお越しください。
投稿日:2012-09-25 Tue
一昨日の日曜日、はじめて神聖なる教会・クライストコミュニティ武庫之荘チャペルのお招きを受ける。第4回の「プリンパ CAFE]といことで、今回のテーマは、「毎日のお買い物から見えることできること ~フェアトレードって?」。会場は、チャペル・女性陣の手作りケーキやサンドイッチ、事前に購入していただいたフェアトレードのコーヒーをいただきながら、和やかな雰囲気のCAFE。しかも、中学、高校のみなさんも買える金額の設定が良いですね。
施設内では、ご近所の福祉施設のみなさんのパン、クッキー、手芸品などの手作り品をはじめ、農家さんのお野菜販売など、生産者の顔の見える商品ばかり。そして、acchaのフェアトレード商品も少し仲間にいれていただく。
チャペル高校生のバンドもとってもさわやかで格好良し!。
日頃の買い物や暮らしにおける疑問から、世界の飢餓・貧困問題など、クリスチャン・Kさんの純粋な思いを受けてわたしの出番。
まず、はじめに、イエスさまの前で懺悔する・・・・・・・、と言うのは、武庫之荘駅までKさんの夫さんにお迎えに来ていただいたのに、待ち合わせの出口を間違えまして、タクシーで会場に来たこと。「すみません!、このような慌て者の店主でして・・・・・、わたしの家族だったら大怒りです」と。参加されているみなさんから爆笑をいただき、会場の雰囲気が和らぐ。わたしのドキドキの緊張感も和らぐ(笑)。こうして、真正面の時計とメモノートをみながら、心の想いを語ることができました。






「フェアトレードのこと良くわかったわ」、「一度お店に行きますね」と、うれしい声をかけていただく。
午後の短時間でしたが、フェアトレードを語り、フェアトレードの商品を買っていただき(当店の写真忘れまして)、美味しい手作りケーキをご馳走になり、お土産をいただき、手作りクッキーやパン、お野菜などのお買い物を楽しみ・・・・・・・・、しあわせ一杯のひと時をすごさせていただく。
クライストコミュニティ武庫之荘チャペルのみなさま、牧師様、ありがとうございました。
店主留守のacchaでがんばっていただいたサポーターのみなさま、ありがとうございました。
投稿日:2012-09-22 Sat
さわやかな秋風をいただき、過ごしやすい日々を迎える。やはり「暑さ、寒さも彼岸まで」ですね。日々のお客さまとの対話・・・・・・・社会のいろんな動きや出会いを教えていただく学びの場・・・・でしょうか。そして、「わたしもがんばろう」と元気をいただく場でもあります。




新しい気持ちで秋物の服でオシャレを・・・・・。





みなさん、一生懸命の毎日です。その中で、フェアトレードを愛してくださいます。ありがとうございます。



尼崎市武庫之荘の「クライストコミュニッティ武庫之荘チャペル」にて、短時間ですがフェアトレードを語り、フェアトレード商品を販売してまいります。チャペルのKさんからお誘い頂きました。ありがとうございます。このチャペルでは、年に数回「プリンパ CAFE」と称して、地域や社会貢献で活動している人を招き、教会のみなさんやご近所の方々と気軽に交流会を模様されている。
今回はのテーマは、『 毎日のお買い物から見えることできること~フェアトレード 』
武庫之荘チャペル高校生のバンドをはじめ、近くの障害者施設などの手作りクッキーや、お野菜販売、また、チラシも若者自らの手作りなど、とても楽しそうなイベント。ドキドキですが、お友達、お客様に語るような自然体で・・・・・、しかし、熱く語ってきまーす。
投稿日:2012-09-20 Thu
フェアトレードの食品を使っての「レシピ集」、なかなか完成できずに申し訳ございません。気長にお待ちくださいますようお願い致します。そして、「こんな使い方で・・・・・」、「こんな料理なんて・・・・・」と遠慮なさらず、「おいしいよ!」、「大好きよ!」の思いをどしどしお寄せください。今日は、サポーターのY・Oさんから教えていただいた「プチプチマスタード」を使っての「あえ物」のご紹介です。
(2~3人分でしょうか)
材料 鳥のささみ 2切れ
三つ葉 ひと束
・プチプチマスタード 大さじ1前後
・マヨネーズ 小さじ1前後
① ささみを湯がく(筋をとる)
(湯がいた汁はこして出し汁などに使う)
② 三つ葉は熱湯にさっとくぐらす
③ ささみを小さく裂き、三つ葉は適当な長さに切る
④ ③をプチプチマスタードとマヨネーズであえる

* プチプチマスタードは、厳選した有機マスタードシードをつぶさず加えることで、マスタード本来のプチプチとした食感が楽しめる。りんご酢をペースに蜂蜜や醤油などで和風テイストに仕上げました。100g ¥735 (第3世界ショップカタログより)

投稿日:2012-09-18 Tue
しばらく品切れになっていました「キャロブ・シロップ」、パレスチナから入荷です。


先日、このシロップとヴァージンオリーブオイルなどが入荷したおり、パレスチナ・オリーブの代表者 皆川さんの一言コメントに胸が痛む。仙台にお住まいの皆川さんたちは、放射能汚染と現地で戦っておられる大変な日々の暮らし。
さらに・・・・・・・・悲痛な叫び・・・・・・・・・・
日本の政治も、中東の政治も、世界の政治もあまりにごちゃごちゃ、むちゃくちゃで。
シリアの人も、シリアのパレスチナ難民もあおりを受けている。
レバノンのパレスチナ難民も行き場をなくしています。
ここ最近の現地からの悲惨な報道に悲しんでいた矢先・・・・・・・・の一言。いつの時も弱い者が犠牲になるむちゃくちゃ・・・・・・・本当に・・・・・あおりを受ける彼女ら彼らはどこで住めばいいのでしょう。



投稿日:2012-09-15 Sat
9月の中旬でもまだ30度を超す夏日が続く。それでも、朝夕の風や虫の音になんとなく秋が匂うこの頃です。うれしいことがありました!。
「ネパールから生産者がやってくる」の先日のイベントで、歓迎演奏をして下さった地元の大阪市立扇町総合高校・吹奏楽部の生徒さんの感謝メッセージを、部活顧問の先生がわざわざお店まで届けて下さいました!!。





この度は、「ネパールから生産者がやってくる!」の歓迎演奏をさせていただき、誠にありがとうございました。初めての場所と初のアンサンブル演奏だったので、少し不安と緊張がありましたが、みなさんに楽しんでいただけたので、こちらも楽しく演奏できました。
今回、各楽器ごとのアンサンブルという形での演奏となったのですが、普段こういう形での演奏はあまりないため、部員たちも良い機会になったと喜んでいます。
また、お忙しい中、翌日本校までお越しいただきありがとうございました。至らない点がたくさんあったと思いますが、少しでも日本の文化を知っていただけたなら幸いです。それから、フェアトレードのお話を聞いて、いろいろと考えさせられるものがありました。異国についての知識を得るというのは、私達にとってとてもよい経験となりました。また、日本にくる機会があるのならば、ぜひ本校にお立ち寄りください。
改めまして、この度は誠にありがとうございました。
吹奏楽部・楽器長 M・M
顧問の森長先生からもコメントをいただいています。


本当にありがとうございました。
投稿日:2012-09-13 Thu
いつも来て下さるお客さまのOさん、9月2日にご結婚されてMさんに。結婚に至るまで「もうだめだ」、「なんとかなるかも」、「無理です」・・・・・・と、涙と喜びが交差する数年の日々だった。語れば・・・・・・・・、とても長くなるのですが少し・・・・・・・・・。* お2人とも梅田界隈の職場で働き、彼の家がacchaの近く。彼女の家は茨木市。フェアトレード大好き(おしゃれな彼女)なこと、職場と彼の家が店の近くと言うこともありいつも来て下さる。
* 結婚の難局は彼女が長崎出身、しかも長崎にはお母さんが一人住まいで彼女の帰りを待っている。彼は今の仕事が面白く、もし長崎に帰っても過疎地なので仕事に就けない悩み。「帰る」、「帰らない」が、いつも2人の前に立ちはだかる。
* 彼のお母さんは、彼女がきっとお気にいりなのでしょう。もちろん息子さん可愛いもあり、お一人で長崎へ向かわれる。最終決まったかと思えば・・・・・、また揺らぐ。
しょんぼりしている彼女に、「わたしは何をしてあげれるんだろう」と、話を聞いて励ますしかできない自分もしょんぼり。
* 恋愛していることが社内に広がると、一方が退職しなけらばならない(いまだにこんな古い会社があるんですね)と言うことで、やっとゴールが見えて彼女は先に退職する。も、まだ揺れるお2人。
*




プチギフトは人気ある手作りクッキー「炭っきー」に鳩を添えました。
楽しい思い出もいっぱいです!。



などなど、わたしも、たくさんの喜びや幸せをいただく。
そして、ついに結婚!!、「良かったねぇー、おめでとう!!」と涙です。
お2人の家は城東区で少し遠くなりましたが、引っ越されたあとも自転車30分で店に数回来られる。
彼女は次の仕事探しや、就職のための技能試験にチャレンジ。
彼女のお母さんの御配慮で、長崎へ帰るのあと数年後に伸ばされる。



まだまだいろんな問題にぶつかるでしょうが、2人で力を合わせて乗り切ってほしいと祈る。
ず-っと、acchaから見守っていこう・・・・・・・。
投稿日:2012-09-11 Tue
先週末金、土と2日間出店させていただいた「おしゃれフェア」も盛況に終わる。お客様は、河内長野市や茨木市と遠方から、また大阪市内から、とみなさん電車に乗ってのご来店。新日本婦人の会50周年ならではのフェアでした。「かわいい!」、「手刺繍、すごいですね」、「布ナプキンってはじめてです!。娘にプレゼントしよう」、「前もいただきました」、「お元気ですか」、「自分へのご褒美がいっぱい・・・・・」・・・・・・・・・・。
みなさん手作り品を手に取って見て下さる。褒めて下さる。フェアトレードの説明を聞いて下さる。ショップカードの地図を見てお店の場所を確認して下さる。






大奮闘のサポーターさんありがとうございました。お買い上げいただいたみなさんありがとうございました。とてもさわやかな出店となりました。ありがとうございました。
投稿日:2012-09-06 Thu
お台所にこんなかわいいバード・・・・・・、「リサイクルサリーのバード鍋つかみ」です。いま、acchaで人気商品なのですが、在庫があと数個・・・・・、20羽追加注文したのですが、ピープル・ツリーも完売で4羽のみ入荷です。紹介しながらすみません。レンジから、熱い器を取りだすときにも重宝(¥900)。7羽ありますのでお急ぎ下さい。見ているだけでほほ笑みが・・・・・。わたしも早速1羽(2羽は遠慮しまして)連れてかえる。




会場は、「新谷町第2ビル・211号室」(大阪市中央区谷町7丁目1-79)です。余り広くない会場なので、アクセサリーをはじめ小物を中心に、フェアトレードのおしゃれな商品を準備しました。
この一週間、少しゆるりと致しまして・・・・・体調も復活、7日はユカちゃん、8日はめぐちゃんの応援もいただき、フェアトレードを大いに語ってきます。
店は姉が留守を守ります。どうぞ、週末、秋の新商品との出会いをお待ちしてます。
投稿日:2012-09-04 Tue
日中はまだまだ真夏日が続くも、朝夕少し涼しさを感じる。このところ雷雨やスコールのような雨の降り方にますます異変・・・・・の思い。東日本大震災からもう1年半、遅々と進まない政府・東電の対応に「なにしてんねやろ」と怒りが・・・・。
先日、朝日新聞で連載してりる「ピロメテウスの罠・『 家族も心も分断する 』」を読み胸が疼く。
「子どもを持っている人は年1ミリシーベルになっても戻らないっていってる。でも、親が開墾するのを見てた世代はそんなに簡単に土地を捨てられるとも思えない」
飯館村長沼の区長がため息。
帰還困難区域は年50ミリシーベルト超の清算線量が予想されている。バリケードが解除されるのは5年後以降の、年20ミリ以下になったとき。その時を待ちかねて帰る人もいるだろう。家族の間でも行動が分かれるかもしれない。
家族でさえ引き裂かれる現実。飯館村長の菅野典雄さんは、「放射能災害の特異性を「分断」とみる。 ほかの災害は家族も地域も結束するんです。放射能はその逆、分断の連続です。家族の中で違う。線量の高い所と低い所も違う。帰りたい人、帰りたくない人でも違う。放射能は心の分断を作る」
賠償に伴う心の分断もも出始めている。帰還困難地域は5年分の慰謝料が一括してでる。家屋敷にしても全損扱いで賠償される。それが一部の村民にうらやましがられている。自給自足型の集落で生きてきた人が街に避難し、多額の現金を得たらどうなるのか。街で暮らすにはお金がいる。賠償金をよほど大事に使わないと今後の生活再建が危ない。「使っちゃうと暮らされなくなる」と。

不安と戦いながら生きる人たちに、経済的精神的補償を!。安心・安全な自然エネルギーの転換を!と、ごいっしょに声をあげていきましょう。




◆ 9月28日(金)14:00~19:00
◆ accha店内にて 作家さんは手作りアクセサリー G・house 金家 真由美さん
◆ 費用は修理実費です (ご相談は無料です)
投稿日:2012-09-01 Sat
夏日が続くも今日から9月、暑くても秋を求めてお客様の来店をいただく。お友達の誕生祝い品を買いに見えられたお客様、「すてきー!」と、フラワブローチつきフェルト帽に一目ぼれ。「帽子が大好きな彼女にピッタシ!・・・・・・・・なんだけど・・・・・・、問題はサイズよね」と悩まれる。スカーフにしようか、この帽子かな・・・・・・・・。「決めた!、帽子!、入らなければわたしが被る!。だからわたしは今日帽子を買わずにおこう」と決断。



ピープル・ツリー2012秋冬号の「カオリノモリ×ピープル・ツリー」
帽子専門店「カオリノモリ」とのコラボレーションシリーズです。
頭の形によって中折れ表情を変える事ができるフェルト素材のハット。小さなお花のフェルトコサージュがアクセント。コサージュは取り外しができる。他のコサージュに付け替えることも。(¥5300)
フェルトのベレー帽や、ヘアバンドなどもございます。一足早く秋・冬をお楽しみください。
△ PAGE UP