投稿日:2013-02-09 Sat
寒い真冬日に戻る。老いのわたしも、ここ数日体調がすっきりせず、身体に優しいモノを食べて早く寝るなど自分を労わる。とともに、ここ2日、夜寝る前に飲んだ「ホットのスパイスワイン」でなんとか元気復活。ホット・スパイスワインはすごいです!。温まって美味しんです!。
作り方は簡単(スパイスワイン袋の裏に記されてる)




スパイスは、街から遠く生活が厳しい、しかし自然が豊かな地域で栽培されてる。スパイスは非木材の再生産植物の一種で、環境に優しい植物です。荒地でも栽培でき、成長も早いため、わずかな土地しか持たない生産者にとって、スパイスは貴重な収入源になっています。また、わたしたち消費者にとっても、生産者の顔が見えているので、安心して口にすることができます(カタログより)。



*** 1月19日からまた計画停電時間が延長され、一日合計14時間になりました。乾期なのでもっと停電時間は延びていきます。旧式の水力発電のため発電量が需要に追いつかず、年間を通じて停電が多いネパールですが、計画停電が日常となったのは2006年頃からだと記憶してます。
市民生活にも仕事にも大きな影響の出るこの計画停電は、更に深刻になると予想されています。最近のインドの経済成長による電力需要増で、これまでのようにインドから購入できなくなり、大型ダム建設による発電量増大までの今後数年は、最悪21時間(毎日)停電になるとの予想もあります。
このような状況下でも逞しく生活し、日本市場に適合できる製品を作る生産者のみなさんに驚き、敬服するとともに、私たち日本の生活、電気に対する感覚を問い直さねばと気付かされます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
多くの人命や生活自然環境を危険にさらす発電方法(原子力発電)に、なぜ固執しなければならにのでしょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。ネパールと関わっていろいろな世界が見えてきます。
スポンサーサイト
△ PAGE UP