投稿日:2014-04-29 Tue
4月も残す2日となりました。ゴールデンウィーク中の雨です。そして、私的なことですが、今日はわたしの誕生日、やってきました・・・・・大台の70歳です!。前日と変わらないのに、高齢者!の意識がどーんとです(笑)。
雨にも負けず、歳にも負けず、記念の29日の営業をがんばりまーす。



アクセサリーや印鑑、鍵など、大切なものを入れておくのにぴったり。ソープストーン製、ケニアより。

クールな表情がかわいいネコの置物。とてもおしゃれです。ソープストーン製、ケニアより。

ソープストーンで作られたカードホルダーのかわいい象とカバ。置物や文鎮としても良いですね。

テラコッタ(素焼き)のかわいいリス。インテリアのワンポイントにもなります。バングラディシュより


1.
とってもかわいい小物・動物たちに癒されます。
近づく母の日や父の日のプレゼントに、お友達へのプレゼントに良いですね。きっと喜んでいただけます!。
スポンサーサイト
投稿日:2014-04-26 Sat

わたしが驚いたのは、店の前を通られて、見て、一目ぼれで買われたお客様・・・・・・・なんと88歳と。「これからの季節にピッタリですね」ととてもうれしそう!。明るくおしゃれに満ちたお方でした。

「明日のお出かけ、これを下げていこう!、初夏らしくて良い色ですよね。家に引きこもってたらだめでよ、お出かけするとおしゃれも楽しいでしょ」と。









・はがき=6030円 ・未使用切手=410円 ・使用済切手 合計=6,453円
はがき1枚の換金は45円相当で、現地の子どもたちが使うペン3本分の寄付になるようです。
はがきは、前回と今回で計11,025円なので、735本分のペンが子どもたちへのご寄付になりますね。
ありがとうございました!。とてもうれしいですね!。



* お休みは毎月曜の定休日 4月28日(月)と5月5日(月)
臨時に5月6日(火曜・祭日)を休ませていただきます。
* 5月19日(第3日曜)と20日(月曜)は定例の連休となります。
投稿日:2014-04-24 Thu
さわやかなお天気が続く。日中歩いて来店されるお客様は「汗ばみます」と。かつ、「着るものが難しいですね、もう肌寒い日はないかしら・・・・・・」と話す昨今です。

暑い夏に必須のネックバンド。中央部分にポケットがあり、手のひらサイズの保冷剤が入ります。(タテ8×ヨコ69・¥850円)さわやかなプリント柄でやさしい色合いなので、お洋服とも合わせやすいです。
今の季節なら少し涼しい日など、首を温めることにも使えます。


オーガニックコットンなので肌触りも抜群!、おしゃれも楽しみながらの「ネックバンド」いかがでしょうか。
投稿日:2014-04-22 Tue
「第3回 文化・自然・食を求めての日帰りツアー 『タケノコ堀り』」は、15名のみなさまと楽しく終えることができました。心配したお天気も、タケノコ堀りの途中から細かな雨で本格的な降りにならず、お昼のバーベキューは屋根のある場所で助かりました。
* 往きは、フェアトレードに関わるDVDを2本みながら山添村の産直センター「花工房」に直行です。帰りではお野菜などが「売り切れる」、の心配からまずはお買い物で最初のお楽しみ。ウド、ふき、わらび、しいたけ、しめじ・・・・・・・・・と、安くて新鮮な春野菜たちがわたしたちを魅了させる。


* いよいよ「タケノコ堀り」です。「暑い暑い」と、汗しながらみなさん必死でたくさん掘りました!。
* お昼は、タケノコをはじめ新鮮なお野菜や、差し入れでいただいた鶏肉などのバーベキューでお腹いっぱい!と。
* 食後はタケノコの分配です。友人の藤森氏は、早朝に急な斜面の竹やぶで10本位掘って下さってました。「2本でいっぱい」、「小さいので」・・・・と、遠くから来ている方の声を取り入れながら、みんなで分け合いました。友人から米ぬかと炭のおみやげをいただき感謝です。ありがとうございます。
* 帰りは短時間、山添村の観光です。観光ボランティア副会長・共産党村会議員さんの案内で、歴史民族資料館や鍋倉渓などをまわる。まだ残っている桜をはじめ、茶畑や山々の自然の美しさに、心洗われるひと時でした。












『 私は去年、参加して「タケノコ」も感激しましたが、山添村がすっかり気に入ってしまいました 』 堺市から参加いただいたsさんのメールに強調されていますよう、桜と緑の織り成す春の山添村にわたしもはまっています。Sさんは、「次回の好天気を期待して楽しみが増えました」の思い入れです。
ご参加いただいたみなさま、お手伝いいただいたみなさま、ありがとうございました。
運転していただいた杉本さん、友人の藤森ご夫妻さん、ありがとうございました。
投稿日:2014-04-19 Sat
昨日、「ステナイ生活へのご寄付のお礼」がシャプラニールさんから届く。はがき=4,995円、未使用切手=390円、使用済切手=481円、合計=5,866円
1,000円で、防災についてのフィルム上映を1回開催できる!
<サイクロンが頻繁に発生するバングラディシュ南西部のバケルハット県で、パートナーNGO団体と共に、防災支援を行っている。小学校は避難場所になるように、水がきても崩れない(1階部分が柱だけで水が通り抜ける)造りになっている>と、記されている。ありがとうございました。











インド中部マハラシュトラ州の綿花農家のアシュクさんは、種子などを買う借金の返済ができずため池に飛び込み自殺。
灌漑が整備されておらず、収穫は天候頼みが続く。がここ3年天候に恵まれず収穫はゼロ。さらに、ここ10年、害虫に強いという米国製の遺伝子組み換えされた種子が主流になり、その値段は従来種の10倍。多くの農家は借金を増やす。
経済成長率を誇るも、年間の所得が5千ドル(約50万円)を下回る低所得層は、10億人で全人口の8割を占める。
(驚きました!)

世界的な紅茶の産地であるインド北東部アッサ州で、紅茶農園の労働者が劣悪な生活環境の中で働いている。(大学とNGO団体が、隣接する西ベンガル州の計17ヶ所の紅茶農園を訪問しての調査)
・賃金が両州の最低賃金を大きく下回る日額90ルピー(約151円)前後。
・労働者のノルマーが6年間で4割アップされ、達成できないと日給が半額に削られる(驚きぃー!)。
・下水がつまり、汚水があふれる。
・適切な医療設備が整備されていない。
・・・・・・・
プランテーション労働者の地位について定めたインドの労基法に違反していると。
これらの茶園を運営する会社は、老舗財閥タタグループと世界銀行。ともに、茶園運営会社に社会的責任をを果たさせる大きな責任を負っていると。


農民を、労働者を、国民を大切にしない大きな生産者や、政権にレッドカードです!!。


5月14日(水) 14:00~19:00
投稿日:2014-04-17 Thu
わたしは毎朝6:30分に起き、そこから約1時間位でその日の昼食と夕食を作る。出来立てを食べれないので、作るものに限界はありますが、それでも手作りの自分の味に慣れた食事はおいしい!。そして、朝は何よりも元気で体力があるので、料理作りに張り切ることができる。今日の昼食の主品は「アジとホタテのカレー焼き」です(夫の分とわたしはお弁当に)。新玉ねぎと残り物エリンゲを添える。あとの1品は、えんどう豆の卵とじに。
カレーは、フェアトレードの「ネパールカレー・ミックスマサラのお野菜用」を使う(右写真の左)。それぞれのスパイスが分かれていなので忙しい朝にはぴったりです。写真右のカレーは「シーフードマサラ」で、それぞれのスパイスが分かれているので好みに合わせて混ぜて使います。今日はシーフードマサラの方が良かったかな・・・・・・・・・。
どちらもスパイスの香りをたっぷり味わえるおいしいカレーです。
お魚の下味にペッパーソルトを少しふり、紙タオルで水分をとりました。お野菜にもカレーを振りかけています。


新鮮な素材に本物のスパイスや調味料が加われば、料理の腕に関係なく、おいしいお料理が出来上がるような気がする。お野菜の残り物に、ご近所のお魚やさんのホタテやイカ、お豆腐やさんのお揚げ、そして「ネパールカレー」や「カレーの壺」を使えばおいしい一品の出来上がりです。でも、今日はレモンを添えるのを忘れています。

食いしん坊のわたしはいつも食欲があって元気!、「いただきまーす!、ごちそうさまー!」の感謝の食事です!。
投稿日:2014-04-15 Tue
今日は、最近静かに人気のある小物品「ウォーリードール」(タイ)のご紹介です。
次の朝には心配事が消えているという言い伝えのある人形です

この人形を作っているタイの人形作家・バニダさんは、ラオ族の娘として生まれました。革命で投獄された後にタイへ渡り、ラオスとタイの女性の仕事つくりを行っています。)


人形の後にピンがついているのでブローチとしても使えます。
人形を入れるポーチや人形の服の手刺繍をはじめ、細かな手作業で作り上げられたかわいい人形たち、本当にほんとうにすばらしい作品・商品です!。
どのセットをみても、何回ながめても、すばらしい作品・商品の一言につきます!。
どうしてこんなすばらしいものが、しかもお安い値で(¥518)できるのか・・・・・・頭がさがります。
「願いがかなう」、「心配事が消える」とお守りのようなプレゼントに人気です。この時期は、受験や就職時期・・・・と言うこともあるでしょうか。「何かお守りのようなもがないですか」と聞かれるお客様には、自信をもっておすすめです。
子どもさんやご主人さんの就職用に、病気回復用に、小さな子どもさんのお土産に・・・・・・・・と、タイのウォーリードールは大活躍です。
そして「就職決まったよ」、「受験受かったよ」と、この4月わざわざうれしいご報告をいただいています。ウォーリードールは気の問題・・・・・・で、基本的には本人さんのご努力でしょうが、うれしいご報告にわたしもほっこりをいただきます。
一度ご覧ください。ほっこりと笑顔に・・・・・・・・・。
投稿日:2014-04-12 Sat
週に3回届く「日経流通新聞」でいろんなことを知り、学ばさせてもらう。でも、時々疲れる。*創意工夫をこらした衣・食を中心の新商品開発 *海外、特に新興国への競い合う進出 *熾烈な低価格競争や売り上げ競争 *衝動買いするような陳列やディスプレー *便利さや目新しさへの追及 **************


「安全・安心」志向に配慮した「かしこいおやつDHA(魚の脂肪に含まれている)」を通信販売限定の発売。主に3~12歳の子どもを対象。価格は90粒入りで2570円、1日3粒をおやつ感覚で食べる。

若い人からみれは少し時代の古い感覚でしょうが、あまりにもスピードある世の中の変化についていくのが大変な昨今です。






午後、サポーターの伏峰さんが「世界フェアトレード・デー in accha」のポスターを作って持参される。とってもさわやかで素敵なポスター、ありがとうございます。多くのサポーターのみなさんやお客様に支えられてのフェアトレード ショップ accha、みなさん本当にありがとうございます。
5月31日(土)あべのハルカス・8F 街ステーションの日程で宜しくでーす。




アクセサリーのリフォーム会です。
投稿日:2014-04-10 Thu
人気商品 「バンダナ」 のご紹介です。

手彫りの木版をひとつひとつ手作業で布に押し、様々な自然の染料で染めています。
わたしも現地で布に押す作業を見学させていただきました。気が遠ーくなる作業です!。彫って、押して、染めて・・・・・・・・・・まさに伝統的な技術!、商品と言うよりすばらしい作品です!。


小ぶりのスカーフとして、お弁当包みに、大ぶりのハンカチに、パソコンの上にふんわりと、お部屋の壁に張ってアートを楽しむ・・・・・・・・・・など、いろんな用途に役立ちます。(¥900~¥1050)
また、同じ絵柄のもので手ぬぐいもございます。先日、高槻のSさんが「ちょっとのお見舞い品に」と手ぬぐいを買ってくださいました。
一度ご覧ください。インドの伝統技術にほっこりです。
投稿日:2014-04-08 Tue
今朝の新聞で心痛める記事が・・・・・・「劣悪環境の縫製工場で大量失神者」
カンボジアの縫製工場で先月末から、多数の労働者が気分が悪くなったり、失神したりする事態が広がっている。これにはプーマやアディダスなど世界的なスポーツウェアの下請け工場も含まれている。
警察によると、プノンペン市内の2ヶ所の工場で計118人の労働者が作業中に失神、意識を失う。別の工場では、塗料の強い臭いで53人が気分が悪いと訴える。
服飾業者はこれまで、「換気の悪さ、強力な化学薬品、靴用の強力接着剤」の使用などを問題にしてきましたが、公的操作では原因を特定できていない。
服飾産業による毎年50億ドル以上の売上高と、60万人以上を雇用するカンボジア。縫製工場で働く家族の収入に頼る貧困家庭が多い。
労働者の全国的なストや反政府デモに対し、治安部隊が暴力的に鎮圧する事態が続く。17日から18の労働組合が共同で、最低賃金を週100ドルから160ドルに引き上げることを求めて、1週間のストライキを備えている。


この界隈でも1000円、1500円と安い価格の服や、3足・399円の靴下と安値の商品をはじめ、有名ブランド商品がいっぱいです。



新年度2週目、フェアトレード精神でがんばりまーす。今週の店内、春夏のお洋服たちをご覧ください。





投稿日:2014-04-05 Sat
少し肌寒い週末ですが、桜が見頃のこの界隈です。
裁縫道具やコスメなどを収納する手編みバスケット。持ち手とふちにあしらったリサイクルサリーがワンポイント。カイザ草、ヤシの葉、コットン製です(¥4,500)バングラディシュ。
acchaでも好評のバスケットで、紹介されている通り「裁縫道具やコスメ」に購入されます。それ以外では、「小物やアクセサリー」、「中国茶セット」(小さな茶器とお菓子を入れる)用などにも利用していただいてます。


カイザ草などのさわやかな香り、がっちりの手編み、リサイクルサリーのワンポイントなど、一点もののとってもすてきなバスケットです!。かご好きのみなさんを魅了するバスケットです!
結婚のお祝いにもきっと喜ばれるでしょう。
投稿日:2014-04-03 Thu
4月からの消費税増税で、お店屋さんはどうなるのかな、お客さまは来店してくださるのかな・・・・・・・・などなど、不安な想いのスタートでした。が、3月末と変わらぬ日々で少しほっとする店主ですそして、増税後もけして安値ではないフェアトレードショップに来店してくださるみなさまに、「ありがとうございます」と感謝でいっぱいす。
中には「消費税は?・・・・・」、「大丈夫ですか・・・・・・」と心配までいただいています。本当にありがとうございます。


今号の目玉記事1面は「世界フェアトレード・デー 1n Accha」 のご案内です!。



* おはなし「オーガニック・野生ルイボスと南アフリカの生産者」 増井千恵子さん
* 紙芝居「日本国憲法とわたしたち」 中平 史さん
* フェアトレード・ファッションショー
* ワークショップ(材料費 500円 所要時間 15分)
「ねんどの日焼けどめ&虫よけクリーム作り」 前田かやさん
( 詳細はaccha・ホームページをご参照ください)

今回もサポーター・圭子さんの、心を込めた熱き思いの手書きです。ありがとうございます。
みなみなさまのご参加を宜しくお願いいたします。
accha通信最後のページ 「 『 カレーの壺 』を使って5分で一品!」 のご紹介です。


* 材料(2人分) A:カレーの壺 小さじ1/2、 しょうゆ 小さじ1/2水 、少々
緑ピーマン 1コ、パブリカ(赤、黄など)1/3
* 作り方 ① 緑ピーマンとパブリカを細切りにする
② フライパンで①を炒め、Aを加えて炒めて出来上がり!
こらからの季節にピッタリですね。「万能調味料=カレーの壺」でお料理をお楽しみください。
投稿日:2014-04-01 Tue
今日から4月!、新年度、桜も満開、お天気も良し・・・・・・・・・でも、消費税8%への怒りや口惜しさでいっぱいです!。まして、社会保障は改悪され、年金収入は減らされ、光熱費などの大幅な値上げ・・・・・ボヤキは止まりません!!。
庶民が人間らしく暮らす日々の品々に「消費税・増税」なんて・・・・・・・レッドカードです!!。
と、言っても新年度の4月、子どもたちも1クラス・1学年の成長・・・・・・acchaも成長しなければ・・・・・と改めて心する。



昨年ご参加されたみなさまから「もう一度行きたい!のとアンコールを。持ち主の友人から快く承諾をいただきました。今回で最後の「タケノコ堀」です。春のひと時、童心に帰って食・文化・歴史を楽しみましょう。
第3回 文化・自然・食を求めての日帰りツアー
タケノコ堀り 奈良・山添村へ
* 4月20日(日) 集合 8:30 Accha店舗前
* 参加費 4、100円
(中型バスのため、先着20名様で締め切らせていただきます)
詳細はacchaホームページをご参照ください。


acchaの古くからのお客さまが、この度ご家族でシンガポールへ転勤される。「しばらく帰国できないので」と、ワンワンコインカンパもいただく。 ママ友の会の送別会に「チョコレートをプレゼント」とチョコも大量買い。そして、「ブログはシンガポールから見ますよ。頑張ってくださいね」と温かいお言葉もです。ありがとございます!。31日にシャプラニールへ追加で送りました。

△ PAGE UP