投稿日:2017-03-30 Thu
フェアトレードの人気食品「カレーの壺」から「レトルトパウチ食品」の新登場です!。<化学調味料や小麦粉を使わずに18種類のスパイスやハーブ、香味野菜のうまみをぎゅっと閉じ込めたペースト「カレーの壺」をペースに、ココナッツ風味のカレーを作りました。絶妙なスパイス配合に、スリランカで母から子へ伝わる食卓の知恵が生きています>(説明書より)

<豚肉にとろとろのナスとココナッツミルクをあわせ、絶妙なスパイスブレンドでほどよい辛さに仕上げました>

<平飼い鶏にたまねぎとココナッツミルクをあわせ、パンチのあるスパイスブレンドで仕上げました>

一昨日入荷致しました。昨日、早速淳子さんがお試しに・・・・とご購入。ありがとうございます。私は今日2種類持ち帰り「お休み日の手抜き食事に」とワクワクしています。辛口はわたし、サラダは豪勢に作るぞ!。



尚、当日の中国茶は「鉄観音」を準備致していますので宜しくお願い致します。
また、14:00~夕方まで「アクセサリーリフォーム会」を開いています。
*当日、長野の豆腐工房まめやさんのお揚げ、お豆腐、納豆などの販売も致します。
少量なので事前にご予約いただければ嬉しいです。
スポンサーサイト
投稿日:2017-03-28 Tue
先週末の土曜日、男性のお客様を4人いただきうれしかった!。お2人は奥様にお願いされてのお買い物でしょうか。

「これはおいしい!、身体にも良いし」と静かに話される。

ボランティアで街案内の活動などをされておられるお元気な男性、昨年のAccha11周年イベントにも参加いただく。「活き活きされて・・・・・・お元気ですね」とお互いの歳などを交流。私より1才上でびっくり!!。
「仕事や活動は辞めたらあかんでー、楽しみながらゆっくり続けるんや・・・・・・・」。またまたびっくり!。「あと何年できるやろ」と考えていた私の甘ちゃん心をびっしり叩かれました!。
「5月27日(土)の世界フェアトレードデー in accha」をお願いする。「それまでにまた来るで」とお元気はつらつの笑顔で帰られる。





◆ チョコレートも品切れの種類が出始めています。
お気に入りチョコレートはお早くのお買い求めを宜しくお願い致します。

投稿日:2017-03-25 Sat
Accha 店内奥で静かに人気を保持している洋銀「リス、鳥のスプーン・フォーク・バターナイフ」に、新柄『はち、ぶどう』が仲間入り、そして『マドラー』の新登場です。(ネパリ・バザーロ)<この製品はネパールのサヌ・バイ・スナルさんの小さな工房で作られています。1本作るごとに鋳型をとり、溶かした洋銀を流し込み型をとります。さらに1本1本丁寧に何度もヤスリで磨いて、ようやく出来上がります。サヌ・バイさんは15歳の頃から父親に仕事を教わりながら技術を磨きました。今、息子たちにも仕事を教えながら製作に励み、この貴重な技術を残していきたいと考えています>




数年前のネパールツアーで訪問した時、型をとり、熱い洋銀を流す、冷やす、磨く・・・・・・と根気や集中力のいる見事な作業に感動したことが懐かしいです。私はブローチやピアスのアクセサリーでほっこり楽しんでいます。
お誕生日や結婚などのお祝いにも気軽な品として人気です。大量生産ではない味わいをお楽しみください。堺市にお住いだっだMさん、結婚指輪をオーダーされたともお聞きしています。出会いをお待ち致しています。
投稿日:2017-03-23 Thu
春をほんのちょっぴり・・・・・・・新しいプリント柄のバンダナやポーチのご紹介です。<ブロックプリントはインドやバングラディシュの伝統的な印刷技術です。柄を彫った木版に染料をつけ、布や紙にスタンプのように押してプリントしていきます。大きな布一面に継ぎ目が分からないように押すのは、高い集中力と技術を要します>





バンダナは、ハンカチ、ミニスカーフ、インテリア、お弁当包みなど使い道がいっぱい!、です。卒園、入学、就職、進級のお祝いに添えても良いですね。出会いをお待ち致しています。
投稿日:2017-03-21 Tue
春の樹木に大切な雨、と言うことで「雨か・・・・・」と腐らずがんばろう。今日はここ最近の新聞記事から私の涙と怒りの出来事、愚痴を聞いて下さい。数日前の毎日新聞、
「根深い原発避難者いじめ 横浜中1男子に続き群馬、新潟、千葉、埼玉、東京・・・・・・」



「『放射能で汚れている』 『賠償金をもらっている』 と言う中傷は、大人から子どもに伝わっている。大人たちの考え方、社会のあり方が変わらなければ、いじめはなくならない」と。

「住宅支援打ち切りは、国を挙げて避難者を『いないことに』したがっているようにしか見えない。避難者を排除しようとする社会も、子どもたちのいじめにつながっているのでは」と。

原発の再稼働が着々と進み、事故は何時どこで起こっても不思議ではない今日、誰もが被災者になり得ると思う。なのに・・・・・・どうして・・・・・・・・国も東電も責任をとらない、被災者支援を打ち切ろうとする、このあり方に心から腹がたちます。そして、その姿勢こそが子どものいじめに繋がっているのではと思うのです。
ご一緒にこの理不尽に声をあげましょう!!!。
投稿日:2017-03-18 Sat
日差しが少し春めいてきました。春近し、ってなんとなくウキウキの気分になりますね。今日は先日ネパーリ・バザーロさんから入荷した新しい食品のご紹介です。
大豆、金時豆、小豆の豆っこに、玉ねぎ、トマトピューレ、ベジタブルマサラです。新鮮なスパイスと豆の甘味が絶妙なハーモニー!、大好評と。季節の野菜カレー、4種のきのこカレーに仲間入りです。

チウリとルディロ、気軽にお試し頂けるミニセットです。美味しくて、健康にも美容にも良いはちみつは、ちょっとしたギフトにもおすすめ。小さくて可愛いパッケージの木型はポプラ材、緩衝材は松の間伐材から作られた木毛を使用しています。

ほんのり甘いオレンジピールと、すっきり爽やかなレモングラスに、ジンジャーがじわっと効いて体をぽかぽかに。飲みやすい、やさしい味。はちみつとも相性ばっちり。柑橘系の爽やかな香りは、元気づけ、緊張をほぐしてくれます。ノンカフェインなので、空腹時や夜でも安心です。紅茶、レモングラス紅茶、ジンジャー紅茶に新しく仲間入り。写真真ん中です。(カタログより)
「おいしい!!」と紅茶通のSさんおすすめ品です。入れてしばらく置いた方が良いお味と。


一度ご試食くださいませ。お待ち致してます。
投稿日:2017-03-16 Thu
今日はご連絡・ご案内を少しです。





「ホワイトデーで可愛い、と評判でした」と男性・Sさんからのメールにほっこりの笑みをいただきました。一昨日のホワイトデーは展示会で店を留守にしていました。が、その日「男性が素敵なポーチとチョコレート3組を買って下さった」と姉から報告を受けていました。時々ご来店をいただくSさん、姉にもその旨を伝えて喜びあいました。ありがとうございます。
* * * * *
<イベントご案内>






(前回の写真です)


「世界フェアトレードデー in Accha」の詳細はまたご連絡いたします。
みなさまの日程調整をどうぞ宜しくお願い致します。
投稿日:2017-03-15 Wed
昨日は早起きしをして、第三世界ショップさんの展示会参加で東京へ行ってきました。新幹線、山手線、羽田行のモノレール流通センター駅で降りる、にやっと慣れてきました。が、それでも出口を間違うとウロウロです。今年のテーマ―は「競創」、「競いあいながら、創りあげていく」と。
<人々が多様な生き方を認め合い、各々の持ち味を発揮する中で知恵や技術を競わせ、磨き、共に新しい文化を創って行こう、というメッセージを込めています。日本の都市、田舎、アジア10ヶ国で協力し、お互いが持てる力を活かしながら、生きがいづくり、仕事づくりをすすめています>
人気商品・カレーの壺生産者「マリオさん」がスリランカから来場され、その場でチキンココナッツカレー作って下さいました。あっという間の時間で完成に驚き、あっさりした美味しさに驚きでした。
NEW カレーの壺 「レトルトカレー」の登場でーす


「とろっとナスのポークカレー」(中辛)と「ピリッとスパイスチキンカレー」(辛口)
展示会ならではの一点ものやセール品を選び、新作商品を見ながら考えながら発注のお願いです。お昼は手作りの美味しいランチをいただく。各お料理のレシピを持ち帰りましたので、またご紹介していきます。
食品のNewでは「第三世界世界ショップオリジナルの「メープルグラノーラ」も新発売されます。








もうお一人講演のスペシャルゲス「フィリピン SHAPII代表 ニール・フランシス・ラフィスラ」さん、フィリピンの手漉き紙生産者団体から来場されました。いつも素敵なカレンダーやカードなどを作ってられます。海外へ働きに出るのではなく、自分の地域で仕事を生み出す若育者と。熱い想い入れ・・・・・・・素晴らしいです!。
学んで、食べて、他の仲間の皆さんと交流しての充実の展示会でした。
留守にお越しいただいたみなさま済みません。ホワイトデーでもあり男性のお客様の賑わいもいただくなどありがとうございました。姉から留守中の報告、引き継ぎをしっかり受ける。
新商品は3月下旬の予定です。またお知らせ致します。



お渡しするフェアトレード団体を探していたのですが、なかなか該当する取り組みに出会えず今日になりました。第3世界ショップは東日本大震災、ネパール地震、熊本地震と現地の仕事お越しや小さな商店の継続に支援活動をされています。また詳細はお知らせいたします。ありがとうございました!!。
投稿日:2017-03-11 Sat
東日本大震災6年・・・・・・・3・11です
まだまだ大変大変な暮らしに胸が痛みます

そして、原発再稼働、海外輸出など怒り浸透です

わたしたちは忘れない・・・・・・・・

忘れてはなりません

今日はあの震災から立ち上がって作られた商品、
わたしのお気に入り商品を再度ご紹介です。

”東北×NEPAL” 「フェアトレードコスメ」
1807年創業の老舗しょうゆ醸造業、八木澤商店。東日本大震災により陸前高田市の蔵、製造工場が全焼、流失しましたが、研究のために預けていたもろみが、同じく被災した釜石市で奇跡的に無傷で見つかり、代々受け継いできた醤油が復活しました。陸前高田でご縁がつばがり生み出された、岩手とネパールの厳選された素材をたっぷり使ったドレッシング。大好評です!!。(ネパリ・バザーロカタログより)



このドレッシング、めっちゃおいしいので我が家ははまっています!!。
醤油ベースにぶどうの酸味が加わり、椿油でまろやか仕上がり。
お野菜やフライもの、お肉・・・・・・など多方面に使えるおすすめのドレッシングです。
お買い物で東北支援、ネパール支援を宜しくお願い致します。
投稿日:2017-03-09 Thu
毎日寒いですぅー、春はもう少し先でしょうか。店内は少し春を先取り・・・・・先日入荷したわたしのお気に入りお進め品のご紹介です(シャプラニール)。




目隠しや日除けとして、組み合わせ次第でお好きなスペースにご利用いただけます。3枚並べるとちょうど半間分の幅となります。上部に直径2cmまでの棒を通すことができます。1枚で下駄箱やテーブルセンターとしても使えます。



畳んでおくと良さがとわかりにくいので店の正面に吊るす。背が低いので椅子に乗り大変でしたが、「なんとしてもお見せしたい!」の思いで完成!。

(自宅では台所と居間の目隠しのれんとして使っていました。現在はまた違うフェアトレードのれんですが。)



投稿日:2017-03-07 Tue
今朝、シャプラニール・クラフトリンクさんから「つながる、手仕事のある暮らし」と題して春夏もの一部が入荷しました。<わたしたちが「物づくり」で大切にしていること> (カタログより))

南アジアで伝承されている技法や文化を尊重した商品開発を行う。

余計なものはできる限り持ち込まず、生産者の生活に身近な素材を使い、環境にも配慮する。

機械では表現できない、手仕事ならではの繊細さ、温かさ、ユニークな生きるデザインを行う。








「物づくり」で大切にしていること・・・・・・・・・・・・・
そんな想いがつたわる素敵で温かな商品たちです。
他の入荷品もあります。是非手にとってご覧ください。
投稿日:2017-03-04 Sat
昨日の閉店間際にうれしいお客様です。

1年半ほど前になるでしょうか、この界隈の大手P社・派遣社員が大量に解雇される。仕事が無くなり、失業保険も切れて苦しい就活に身も心もズタズタの日々が続く。月に一度くらい、フェアトレードのコーヒーなどを求めてお顔を見せてくださる。家にも居ずらい、新しい会社を受けてもダメ、人と出会っても元気が出ない・・・・・・・・と悩みいっぱいでした。
わたしも空元気の慰めに必死でした!。
とうとう納得いく会社に決まったのです!!。「良かったね、良かったねぇー!!」と私は20回ほど良かったを連発。本当に本当にうれしかったです!!。


阿倍野から久しぶりのお客様。土日はブライダル、ウィークデーは幼稚園や学校での写真撮りでご自分の技術を生かされてのお仕事。「コツコツの仕事だけどやりがいがあるの、ストレスも溜まらないから風邪ひきもなく元気いっぱいです!」と爽やかな笑顔。「署名しておきますね」と書きながら社会情勢を語り合う。
「次、何時来れるかわからないから・・・・・」と粘土の日除けクリームを2本ゲット。

などなど、30代のすてきな女性のお客様たち、わたしの娘たちに心熱くです。みんな幸せになってほしい!、と願う。帰り道はほっこりと温もりました。




投稿日:2017-03-02 Thu



耳を澄ましてください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JR常磐線尾高駅 止まったままの時計 赤く錆びの浮いた線路
ホームを覆う葛の葉 駐輪場には 3月11日の朝
高校生たちが停めたままの姿で 自転車が並んでいます
小高工業高校 小高商業高校の 学生たちの自転車です
あの日は卒業式でした 置き去りにされた自転車たちは
ごく普通の高校生たちが ごく普通に暮らしていた日々の記憶です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<職場の閉鎖を目前に、女子会をした。新しい職場に移る人、残務をする人、
退職する人、良く笑い、よく怒り、良く食べた>の思いを歌詞に。

ドブ川だって夢がある 汚れて疲れて工場の裏を 流れていても
ドブ川だって夢がある きれいな水に 魚が泳ぎ 川いっぱいに空を映して
輝きながら 流れてみたい
夏は子どもが水遊びをして 秋には霧の朝 落ち葉が流れ
冬は寒そうに 子守歌を歌って
ドブ川だって夢がある 汚れて疲れてよどんでいても
冬から春へ流れる川は 遠い仲間の挨拶のように
泣くのは卑怯だぞ 花びらを浮かべて 春を伝えたい
ドブ川は夢をみながら 工場の裏を黙って流れる 流れて行く


水曜日、15分位早目の閉店にご協力いただきありがとうございます。がんばりまーす。
△ PAGE UP